むき胡麻,ムキゴマ,ゴマ,黄金すりごま,煎りごま,炒りごま,肌,乾燥肌,便秘,冷え性,老化,白髪,貧血,骨祖鬆症,脂肪肝,肝臓,ゴマリグナン,アルコール性肝障害,肝機能,動脈硬化,疲労,食欲不振,虚弱体質
採取時期・・・・秋
100gに含まれるおもな栄養素
脂質 51.9g
タンパク質 19.8g
カリウム 400mg
カルシウム 1200mg
マグネシウム 370mg
9.6mg
ビタミンE 2.4mg
ビタミンB1 0.95mg
食物繊維 10.8g
エネルギー 578kcal
生活習慣病予防に毎日食べようスプーン1杯
効能
お肌のトラブル、乾燥肌、便秘、冷え性、老化、白髪、貧血、骨祖鬆症、脂肪肝、アルコール性肝障害、肝機能強化、動脈硬化、疲労回復、食欲不振、虚弱体質等に
使い方
白の皮をむいた胡麻豆腐用の生胡麻です。
胡麻は、そのままでは消化吸収されにくいので、炒って更にするのが一番です。ゴマリグナンは炒ることによって抗酸化力が増し、有効成分を十分に引き出すにも炒ってからすりつぶして使う事を、お勧めします。
胡麻豆腐の作り方基本的に水分(お水や牛乳)7、胡麻1、吉野葛1の割合で造ります。皮むき胡麻を一晩、お水等でふやかしてから、ミキサー等でなめらかになるまで砕いてください。次に、ガーゼ等で布越ししお殻を取り除き、お鍋の吉野葛に少量ずつ胡麻を混ぜ、弱火でしっかり小さ目の角が立つぐらいまで20分〜30分かき混ぜてください。最後に、水分を含ませた入れ物に小分けし、あら熱を取ってから冷蔵庫で4時間位固めれば出来上がりです。
胡麻関連へ     INDEXへ